続 桃子の拾い食い対策

届いた便利グッズをさっそく試しますっ

こんにちは。あずみです。

先日の桃子の拾い食い騒ぎのあと(大騒ぎしているのは飼い主だけですが)

対策に良さそうなグッズをポチポチっと買いまして

早々に配達もしてくださってありがたい限りです。

ということで、もうさっそく使ってみることにしました。

トリーツポーチから

見たことはあるけど使ったことがない、使おうと思ったことのないトリーツポーチ。

「片手で取り出せる」とあるのに「マグネットで簡単に閉じる」ともあって

「閉じちゃったら片手で取り出せないんじゃない?」と正直心配していました。

ところが、取り出し口に片手をつっこみますと、いい感じで開くんですね。

なので、ポーチの中のおやつがサッと取り出せました。

いい感じっていうのは、ちょっと使ってみないとわからない感覚かもしれません。

ぐにゃりと取り出し口が歪んで、中に手が入るのです。

そして取り出したあとはマグネットでやんわりと閉まってくれる、そんなイメージ。

今日はおやつを使ったけど、今後はフードで

今回使ったのは、フリーズドライみたいなソフトなおやつ。

さつまいもとかぼちゃのおやつでして、弟に言わせると「お麩みたい」なおやつです。

これを何当分かに細かくしたものをポーチに忍ばせて、いざお散歩へ。

お散歩しながら、細かくしたおやつをさらに小さくしようと

手で小さくしていたら、ポーチの中で粉々になっていきましたw

今後は入れるおやつの形状や硬さなんかも注意したほうが良さそうです。

できたら、おやつではなくてフードを使ったほうが体にもいいんだろうなと思います。

拾い食い防止の効果は期待できそう

クンクン活動もさせてあげたいので、おやつを出してこちらに気を引かせるタイミングが

飼い主がまだ掴めていません。。

が、明らかに小石に執着していそうな時にサッとおやつを差し出すと

こちらに意識が向くし、おやつを食べた後も飼い主を見ながら歩いてくれました。

もともと、なんでも口にする子ではないのでひょっとするとそんなに心配いらないのかもしれません。

けど、様子を見ていると拾い食い防止効果に期待ができそうです。

公園に着いたらハクチョウをチェックするのが日課です

危険物の判断は難しい

木の実なんかも食べてしまうことがありますし、それが無毒なのか有毒なのか

判別できない以上は食べて欲しくないので近寄らないようにすることと、

うっかり近寄ってしまった時はおやつで気を引いて上を向いて歩いてもらうようにしたいですね。

草木だけではなく、道端にもいろんなものが落ちているので

飼い主は本当にぼんやりしている暇がありません。

呑気に動画とか撮ったりしたいところなのですが、

瞬時に動けないと意味がないので、写真や動画がなかなか撮れないのが悩ましいところです。

けれどこればかりは仕方ないですね。

ペットグッズが豊富で嬉しい

桃子をお迎えしてわかったことですが、

ペットグッズが豊富で本当に嬉しいというか楽しいですね。

こんなに便利なものがあるのには、これまでの飼い主さんたちの声が

あったからに違いないわけで、そういう声に応えて作ってくれる人がいたり

自分で作っちゃう人もきっといたのだろうと想像します。

いやぁ、ありがたい限りです。私はもう、使う専門ですw

他にも欲しいものが次々に出てきて、財布の紐がゆるゆるです。

コメント